退任記念誌・名簿制作
大学ご関係者の皆さまへ
退任記念誌とは? ─退任される教授の長年の研究成果や足跡をカタチに─
退任記念誌は先生のこれまでの業績や出来事、先輩やご友人、後輩などから退任に当たっての節目を祝うために発行される冊子や書籍です。
これまでに受けた受賞や偉業の達成といったお祝い事、各種イベントなどの記念となる出来事を内外に伝え、その経緯を記録するものです。
退任記念誌を作る目的─より良い組織の発展のために─
退任という出来事を祝い、内外にその喜びを表すために作ります。
日頃から協力を頂いているスタッフを始め、関係者、協力者などに配布することで、先生の喜びの気持ちと感謝の意を伝えることができます。
先生の功績や活動を社会に知らせるとともに、大学や病院内のスタッフ・関係者の一体感・連帯感を強める効果もあります。
記念となった出来事をともに振り返ることで、所属する価値を再認識し、そこで働くことへのモチベーションを向上させることにも繋がります。
退任記念誌の基本構成
主な構成は、前付け、本文、資料、後付けとなります。
前付け
本文に入る前の情報です。
- 近影
教授近影 - 目次
章ごとのタイトルや項目ごとにページ番号を記載 - ご挨拶
教授、退任のご挨拶
本文
- 経歴
学歴・職歴、社会活動歴、主な所属学会ならびに役員、研究歴、資格 - 歩み
今まで歩んできた歴史や人物史 - 寄稿文
評価や思い出などを外部の関係者からのコメントを頂き、紹介(投稿者の写真)
第三者からの視点を加えることで、記念誌全体に説得力も生まれるため重要
資料
- 業績資料
例:研究概要、研究業績、論文業績、国内外での発表業績 - フォトギャラリー
- アルバム
後付け
- あとがき
主に記念誌作成の経緯や協力者への謝辞を記載。編集委員。 - 奥付
書名、発行年月日、発行元、制作者、印刷会社などの情報を記載。
記念誌制作進行ご担当者様へ。
製本について知識がなく、記念誌の制作や進行で不明点や不安なことがあるかと思います。
弊社がお悩みを解決いたしますので、下記「資料請求・お問い合わせ」からお気軽にご相談ください。
記念誌の基本的な本の体裁や仕様は完成品見本を見ていただきながらイメージを共有させていただき検討して決めていきます。
ご準備前に御見積とスケジュール案をご提示させていただき、その後のご要望(内容変更や追加など)を踏まえて、予算にあわせて調整していきます。
構成例は、ご挨拶、経歴、寄稿集、業績リスト、臨床と研究、学位・学会賞・資格、フォトギャラリーなどの項目をお入れして制作したものやご要望に応じて中にはユニークな内容のものまでご対応させていただきます。
また、校正対応も社内に検査部門を設けております。ご予算に応じて誤字脱字などのチェックが可能です。
本の形態(装丁)は上製本で布張り・ハードカバーの豪華なものからシンプルなソフトカバーまで、様々なスタイルの冊子を制作いたします。
制作の流れについて
- 事前打合せ
-
- 打合せにて制作する本の内容(構成案)などを検討して決めます。
- 本の体裁(サイズ、カバー付き、上製本、並製本など)や頁数を決めていきます。
- ご予算にあわせた本の内容や部数などを調整していきます。
※各種ご変更時には再度、御見積をご提示させていただきます。
- 打合せ後の
原稿準備 -
- 文字原稿word、図表Excel、画像の準備
- 本の構成案にあわせた原稿のご準備をしていただきます。
- 本文はwordで作成いただき、図表などはExcelデータや画像を組み込んでください。
- 写真関連は使用したい画像を選定いただき、使用する頁の文字原稿などにあわせてファイル名を明記して一緒にご入稿ください。
- 入稿
- メール送付、ファイル転送サービスにてご入稿。
- 見本組
- 入稿原稿を基に基本デザインを送付し確認していただき決定。
※この段階で紙面のデザインを確定いたします。
- 新組
- 記事毎にPDFにてご確認ください。訂正箇所を赤字で記載してPDFをお戻しください。
※窓口ご担当者様とのやり取りとなります。
- 校正
- 訂正箇所を修正、ご提示して再度ご確認いただきます。
- 校了
- 修正の最終確認後、印刷準備に入ります。
※この時点で原稿のご変更はご対応できません。
- 印刷、製本
- 印刷を行い本の装丁を行います。
- 納品
- 完成本をご指定の納品先に配送いたします。
- ご請求
- 納品日に納品書とご請求書をお送りいたします。
名簿制作 ─お預かりした個人情報を安全に管理─
名簿関係の制作・印刷も行なっております。
エクセル、XML、システムからのCSVデータなどの幅広い対応から名簿特有のソート(50音順、索引順、都道府県毎など)を行っております。
お預かりした入稿データ(住所リスト一覧など)に問題がないように自動組版にてスクリプトを使用して順番の入れ替えを行いフォーマット作成して制作しております。
名簿に特化したデータ処理により様々な配列に対応いたします。進行中、個人情報の保全と終了後のデータ返却なども確実に行っております。
個人情報保護についてプライバシーマークも取得しており、長年にわたり過去数十件の名簿を継続的に団体様より制作対応しておりますので、ご安心してご依頼ください。